第1章:オンラインゲームのススメ ~「楽しいことがしたい」とは思うけど、何をしているときが楽しいんだろう?~
1節 「楽しい」ってなんだろう?
毎日楽しんでますか?
いつも勉強や仕事をしていて、ちょっとした息抜きとか、休みの日とかに、なにか気晴らしに楽しいことをしたいなぁって思いますけど、
あなたは何をするのが楽しかったりしますか?
気の合う仲間とご飯を食べながら話をしているとき、日頃のストレスを発散するために身体を動かしているとき、はたまた、家で録り貯めたアニメを一気に見ているとき。
ほかにもここには書き上げられないくらい、世の中にはたくさんの「楽しい」ものが溢れかえっています。

2節 世の中に溢れているたくさんの「楽しい」
よくある「楽しい」ものをざっと挙げていきましょう。
- 1.映画を観に行く。
- やっぱりポップコーンは外せない。喉も乾くから飲み物も欲しいところ。映画のパンフレットは内容が面白かったら買っていたけど、今回はいまいちだったから買わない。
- 2.カラオケに行く。
- 「とりあえず2時間で」といったものの、なんだかんだ延長して3時間歌っていた。声が枯れちゃった。
- 3.ダーツに行く。
- 夢中になってやっていたから、何ゲームやったか覚えてない。でも、翌日起きたら腕が痛かった。10ゲームぐらいは多分余裕で超えてる。
- 4.ボウリングに行く。
- 3ゲームやろうか迷ったけど、2ゲームで断念。あと、終わった後に自販機で売っているアイスを無性に食べたくなったので買ってみた。
ほかにもいろいろありますけど、とりあえずはこれぐらいで。



3節 「楽しい」を見比べてみよう
では、さきほど挙げた「楽しいもの」を見比べていきましょう。
- 1.映画を観に行く。
- 大人料金だと1,800円。割引券や前売券を使うと、200~300円は安くなりますね。あと、ポップコーンとドリンクのセットが、相場的にだいたい700円前後といったところ。もしパンフレットを買っていたら約1,000円の追加でした。
- 2.カラオケに行く。
- お店と曜日によって変わりますが、平均的な値段でいうと、平日夜の場合は2時間約1,200円で、3時間だと約1,500円。週末の夜になると、2時間約1,800円、3時間約2,200円ぐらいです。ドリンク代が一杯平均350円。アルコールになるともうちょっと上がりますね。ワンドリンク制のところもありますし、2~3時間いる場合は、だいたい2~3杯は頼むことが多いかと。
- 3.ダーツに行く。
- ダーツバーの場合、1ゲーム100円~。これが10ゲームとして1,000円。ドリンクが平均500円前後。チャージ料は抜いています。あと、「このゲーム負けた奴がドリンクをおごる」っていうことになって、負けちゃった場合は大変ですね。時間制のお店だと、30分だいたい300円ぐらいでしょうか。
- 4.ボウリングに行く。
- 1ゲーム約500円で、マイシューズがあれば別ですけど、持っていなければ貸靴代が200~300円。時間帯によっては3ゲーム+靴のセット料金もあって、それだと約1,000円。アイスは別に食べなくてもいいですけど、ドリンクは飲むと思いますので、1本130~200円といった感じ。
あと、全てに共通して交通費がかかってきますね。それと、もし友だちといっしょに行く場合は、事前に連絡を取り合って、スケジュールを合わせないといけないですし、そういう手間もかかります。
これが「楽しい」こと1回分の相場。
意外とお金と手間がかかるんですよね。







4節 オンラインゲームってどうすか?
別に自分が楽しいことをやりたくてやっているんだから、細かいお金なんてどうでもよくね?
とも思いますけど、やっぱりちょっと気になっちゃうのが本当のところ。
安くて、面白くて、気が向いたときに気楽にできる「楽しい」ものって……
……オンラインゲームってどうですか?
そもそも、何かをするときにはたいていお金がかかるわけで。でも、オンラインゲームのように、基本無料ではじめられるレジャーってそんなにないんじゃないかと。もちろん、アイテムを買ったりすると、またちょっと変わってきますけど、家にパソコンがあれば交通費はゼロ。気が向いたときにできる。そう考えると、かなりリーズナブルかも。
世の中に溢れている「楽しい」の中に、オンラインゲームを加えてみるっていうのはどうすか?
