ここでは養子を迎えるのに必要な条件や、手続きの方法がまとめてある。手続き自体はマウスクリックだけで進行するので、とってもカンタンだ。
| 親の条件 |
|
|---|---|
| 養子の条件 |
|
BaseLv70以上の結婚したカップルのキャラクターに「結婚指輪[0]」を装備させよう。


結婚したカップルと養子になるキャラクターでパーティーを組もう。


「結婚指輪[0]」を装備したカップルのどちらかが、養子にしたいキャラクターを右クリックし、「○○さんを養子にする」を選択しよう。


選択されたキャラクターが、養子縁組の申し込みを受け入れると養子縁組が完了だ。

| スキル名 | 効果 |
|---|---|
| ママ、パパ、大好き | 親は120秒間、戦闘不能になっても1回だけデスペナルティが適用されなくなる。MaxSPの10%を消費する。 |
| ママ、パパ、来て | 親を近くに呼ぶ。 |
| ママ、パパ、頑張って(※) | 7x7セル以内にいる親キャラクターを一定時間、[ママ、パパ、頑張って]状態にします。 |
| スキル名 | 効果 |
|---|---|
| 坊や、いらっしゃい | 子を近くに呼ぶ。 |
| 職業 | 上限値 |
|---|---|
| ノービス、1次職、2次職(テコンキッド、拳聖、ソウルリンカーを除く)、スーパーノービス | 80 |
| 忍者、ガンスリンガー、テコンキッド、拳聖、ソウルリンカー | 99 |
| 影狼、朧、リベリオン、サモナー、スーパーノービス(限界突破) | 108 |
| 3次職 | 117 |