
結婚した夫婦が、他のキャラクターを養子としてを迎えることができる「養子システム」が登場!家族の一員が増え、絆はより深まっていく!? |

 |
1. |
BaseLv70以上で、1次職以上のキャラクター |
|
|
 |
2. |
夫婦のキャラクターと、養子にしたいキャラクターでパーティーを結成します。(2次職や転生したキャラクターは養子にすることができません。) |
|
|
 |
3. |
養子にしたいキャラクターを右クリックし、メニューより「()さんを養子にする」を選択します。 |
|
|
 |
4. |
要請されたキャラクターが承諾すれば、養子にすることができます。 |

スキル名
 |
効果
 |
ママ、パパ、大好き |
親は2分間、戦闘不能になってもデスペナルティが適用されなくなる。 |
ママ、パパ、来て |
親を近くに呼ぶ。 |
スキル名
|
効果
 |
坊や、いらっしゃい |
子を近くに呼ぶ。 |

・ |
養子キャラクターは転生と結婚ができません。 |
・ |
養子キャラクターは各ステータス値を80以上上げることができなくなります。 |
・ |
養子キャラクターは、最大HPと最大SP、製造スキルの成功率が通常キャラクターに比べ30%程減少します。 |
・ |
養子キャラクターは、通常キャラクターに比べて小さくなります。また、クルセイダーのペコペコ、ダンサーの服は 通常のものとは違ったものになります。 |
・ |
養子キャラクターは、人間形・小型と判定されます。(通常キャラクターは人間形中型) |
・ |
親と養子は親が二人ともレベル70以上ならレベル差にとらわれず経験値を公平に分配できます。 |
・ |
親は養子を1人だけもらうことができます。離婚後、他のキャラクターを養子にもらうことはできません。 |
・ |
親子の関係は、離すことができません。 |
今まで、男性のみ、または女性のみが使用することができたスキルが、どちらにも使用できるようになります。 |

夫から妻へ「あなたに尽くします」
|

妻から夫へ「君だけは護るよ」 |
|
|