予選は、5つのステージをいち早くゴールすることで、クリアタイムと順位を競います。
予選を10位以内にてクリアすると、本選へ出場する為の条件を満たした事になります。
また、全ステージを制限時間である30分以内でクリアした場合、
『プロンテラ、ゲフェン、フェイヨン、イズルード、モロク』に設置されますNPC「参加受付」より、
予選の開催期間中、移動の際に便利な特別サービスを受けられるようになります。
なお、予選へ出場できる選手は1回の開催につき先着200名までとなっております。
[2007/07/04] 不具合修正のお知らせ
[2007/06/27] スキルの使用に関しての改定

SPEED☆STAR本選大会までの流れ
開催期間
2007年6月26日(火)の定期メンテナンス終了後から
2007年7月10日(火)の定期メンテナンス開始まで
開催ワールド
全ワールド
Urdr(ウルド)ワールドも含みます
参加条件
どなたでもご参加いただけます。
参加方法
期間中、イベント会場に移動できるNPC「参加受付」が『アユタヤ』に設置されます。
参加受付時間は、毎時間10分より20分までの10分間となります。
時間になりましたらNPC「参加受付」に参加費用100Zenyを支払い、イベント会場まで移動してください。
制限人数である200名に達しますと、イベント会場へは入場できなくなりますので、
他の開催時間にご参加ください。
ただし、ペコペコに騎乗している場合、カートを借りている場合、
持ち込みを禁止しているアイテムを所持している場合、イベント会場へ移動することができません。
詳細は「注意事項」をご確認ください。
また、参加受付時間中に限り、『アユタヤ』に移動できるNPC「参加受付」が『プロンテラ、ゲフェン、フェイヨン、イズルード、モロク』に設置されます。
イベント会場へ移動の際にご利用ください。
各都市に設置される『アユタヤ』に移動できるNPC「参加受付」と、
『アユタヤ』に設置されるイベント会場に移動できるNPC「参加受付」は、同時刻にそれぞれの転送を行います。
確実に参加したい方には、あらかじめ『アユタヤ』に移動しておくことをおすすめいたします。
≪イベント会場への転送NPC座標≫
毎時間10分から20分の時間に、イベント会場へ移動する事ができます。
アユタヤ(ayothaya) 座標 [210,105] |
---|
![]() |
≪アユタヤへの転送NPC座標≫
毎時間10分から20分の時間に、アユタヤへ移動する事ができます。
また、予選開催期間中、予選をクリアしている方は該当NPCより特別サービスを受ける事ができます。
ルーンミッドガッツ王国の首都 プロンテラ(prontera) 座標 東[277,212] 西[32,212] 南[144,37] |
衛星都市イズルード(izlude) 座標 [134,93] |
魔法の都市ゲフェン(geffen) 座標 [116,75] |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
砂漠の都市モロク(morocc) 座標 [145,84] |
山岳都市フェイヨン(payon) 座標 [190,106] |
港町アルベルタ(alberta) 座標 [104,61] |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
詳細内容

予選は、全5つのステージをいち早くゴールすることで、クリアタイムと順位を競います。
各ステージでは問題が出題され、出題された問題を全問正解することで、次のステージへ進むことができます。
開催される予選のうち、1度でも予選で10位以内に入賞した場合、本選へ出場する為の条件を満たした事になります。
[2007/07/04 16:15更新]
オンラインイベント「SPEED☆STAR 〜早解きクイズでスピード勝負〜」において、発 生しておりました不具合を7月3日(火)の定期メンテナンスにて、修正いたしました。
▼修正日時
7月3日(火)定期メンテナンス時不具合内容の詳細に関しましては、こちらをご確認ください。

地中からあらわれるモルデン目掛けてハンマーフォールを繰り出す『モルデン叩き!』は、反射神経と動体視力を必要とします。
モルデンはすぐに姿を隠してしまいますので、モルデンを見つけたら迷い無く近づいてください。
モルデンに近づくと、どなたでも巨大なハンマーを繰り出すことができます。
『モルデン叩き!』を制すのは君だ!

『モルデン叩き』ゲームは、ブラックスミスのスキル『ハンマーフォール』を修得している必要はありません。
また、『モルデン叩き』ゲームを行っても、ブラックスミスのスキル『ハンマーフォール』を修得することはありません。

モンスターは、それぞれ特徴のある鳴き声や、特有の足音を持っています。
いろいろな土地を周って、彼らの奏でる音に耳を傾けてみてはいかがでしょうか?
動物系モンスターの鳴き声や昆虫系モンスターの足音を調べておくとGood!!
耳を澄ませば澄ますほど、いいことがあるかもっ!?